T-TACで開発した各種教材・資料・および論文・研究発表の一部をご紹介します。
ダウンロードしてご活用頂ける他、冊子での配布も行っております。
ご希望の方はお問い合わせ先までお知らせ下さい。
補聴援助が必要な学生に対して、障害学生支援担当者の紹介の対応・専門家に関する情報提供・学内教職員への説明方法などをまとめています。補聴相談の実際についても事例を交えて紹介しています。(2018年5月25日発行)
本事業(平成24~27年度)の報告書です。相談事業や研究基盤構築事業をはじめ、実施したさまざまな事業の報告を掲載しています。(2016年3月31日発行)
※本書は冊子にて無償配布しています。ご希望の方は事務局までお問い合わせください。
アメリカの中でも優れた手話通訳者養成の取り組みを行っているノースイースタン大学から、Rico Peterson先生をお招きして行った特別講演の報告書です。(2011年3月31日発行)
すでに数多くの聴覚障害のある医療従事者が活躍するアメリカで視察を実施。情報保障、医師自身の勉強法、生き方など、多岐に渡るお話を伺い、報告しています。(2009年8月31日発行)
2012年1月29日に実施した「高等教育機関における手話通訳のためのモデル研修会」の際に作成・配布した、手話通訳の事前学習のポイントを確認するための資料です。
今回の視察を通して―参加者からのつぶやき―(2011年1月1日発行)
「高度専門領域に対応した手話通訳者の養成Ⅱ」―手話通訳者の仕事とデマンド・コントロール理論―(2010年12月1日発行)
デンバーにおいて特徴的な実践を行う手話通訳者養成校と通訳派遣会社(2010年11月1日発行)
RITにおける手話通訳者の技能評価について(2010年10月1日発行)
「高度専門領域に対応した手話通訳者の養成Ⅱ」2.ノースイースタン大学(Northeastern University)(2010年9月1日発行)
「高度専門領域に対応した手話通訳者の養成Ⅱ」視察概要(2010年8月1日発行)
全国的な聴覚障害学生支援体制の強化をめざして(2009年)
この他、PEPNet-Japanでも聴覚障害学生支援に関するさまざまな教材、
資料を作成・配布しています。詳細はこちらからご覧下さい。